受診される方へ | 用賀こころのクリニック 用賀駅北口から徒歩1分の精神科
受診される方へ
受診される方へのお知らせ
明細書等発行体制加算に関するお知らせ
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進するため、領収書発行の際に、診療報酬の算定項目が分かる明細書を無償で発行しています。発行を希望されない方は、お申し出ください。
一般名処方加算に関するお知らせ
当院では、医薬品の一般名(有効成分の名称)による処方を行うことがあります。一般名処方により、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、同じ有効成分を含む別の医薬品を使用でき、患者さんが安定して治療を受けられるようになります。
医療情報取得加算に関するお知らせ
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診された患者さんに対し、医療保険の資格確認や薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ
当院は、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう体制整備を行っています。
オンライン資格確認を行う体制を有しており、取得した診療情報を活用して診療を実施します。マイナ保険証の利用を促進し、医療DXの推進に取り組んでいます。
今後も医療DXを通じて、質の高い医療を提供できるよう努めます。
<当クリニックでできること>
- 小学生高学年以上を対象として思春期からの診療
(未成年の方は可能な範囲で保護者の方の同伴をお願いいたします) - 現在の精神状態の診立て
- 薬による治療
- 関係者との連携・情報提供
<当クリニックでできないこと>
- 時間外対応や救急対応(過量服薬・自殺企図・自傷行為・暴力行為)
- 点滴や注射などの医療処置
- 診断書発行のみのご希望
(治療過程で必要な場合は発行いたします) - 各種心理検査
- カウンセリング・心理療法
初診の方へ
当院では小学生高学年以上を対象として診療を行っております。
未成年の方は保護者の方の同伴をお願いいたします。
予約

予約サイトにて問診表を記載の上予約をお取りください。
初診は来院から会計まで1時間半前後かかります。お時間に余裕をもってご予約・来院ください。
予約サイトでご自身が設定されたIDとパスワードは再診の予約変更などに使用しますのでメモやスクリーンショットなどでお控えください。
当日のキャンセルの場合は、お電話(03-6411-7568)を下さい
来院

マイナンバーカード・健康保険証、お薬手帳または現在服用中の薬、あれば紹介状、各種医療証などをお持ちの上、予約の時間の15分前に来院ください。
当院はビルの2階でエレベーターもありますがバリアフリーには対応しておりません。予めご了承ください。
また、クリニック入り口でスリッパに履き替えていただきます。衛生面や靴の履き間違えなどの不安がある方は、マイスリッパや靴袋のご持参をお願いします。
受付・呼び出し

マイナンバーカード・健康保険証、紹介状、各種医療証を提出し、番号札をお受け取りください。
待合室モニターにて診察の順番が回ってきた方の番号が表示されます。表示されましたら診察室に移動してください。
診察

初診では概ね30分から60分の診察枠を確保しています。
次回予約は診察の最後に取ります。紙面での予約票の発行はありませんが、予約取得後、予約サイトにて登録したアドレスにメールが届きます。また、予約サイト内で予約の確認・変更が可能です。
会計

診察後は待合室でお待ちください。会計の準備ができ次第、待合室モニターに受付番号が表示されます。表示されましたら受付に番号札をお渡しください。自動精算機にてお支払いください。
薬の処方がある場合には院外処方箋、診断書などの発行がある場合は書類、領収証をお受け取りください。
再診の方へ
- 月初めにはマイナンバーカード・健康保険証を、各種医療証などは毎回確認しますのでお持ちください。
(忘れた場合、お忘れの保険証や医療証等の適応のない負担額となりますのでお気を付けください) - 感染予防の観点から体調のすぐれない場合は無理に受診されないようお願いします。予約サイトから予約の変更が可能ですので、前日までにご対応ください。当日の変更やキャンセルはお電話(03-6411-7568)を下さい。
- 予約時間前に受付を済ませてください。予約時間を目安に診療するよう努めておりますが、状況によって多少前後することがあります。余裕をもった予約設定にご協力ください。
- 再診は10分程度です。伝えたいことなどがありましたら事前に手元でまとめておくことをおすすめします。